検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Beam-transport optimization for cold-neutron spectrometer

中島 健次; 河村 聖子; 菊地 龍弥; 梶本 亮一; 高橋 伸明*; 中村 充孝; 曽山 和彦; 長壁 豊隆

EPJ Web of Conferences, 83, p.03011_1 - 03011_5, 2015/01

 被引用回数:4 パーセンタイル:72.07(Physics, Multidisciplinary)

アマテラスは、J-PARC物質・生命科学実験施設に設置された冷中性子ディスクチョッパー型分光器であり、上流に設置したパルス整形チョッパーとJ-PARCの大強度中性子源との組み合わせで、大強度,高分解能、そして、実験の目的に合わせて分解能等を自在に変える自由度の高さを備えた中性子非弾性散乱装置である。この装置の中性子を試料位置まで輸送するビーム輸送系は、高性能スーパーミラーによって構成されるだけでなく、その形状についても、水平面内についてはバックグラウンドを抑える曲導管を、垂直面内に置いては試料位置の強度を最大化する楕円形状を採用し、さらに、性能を最適化するための工夫を凝らしている。本発表では、アマテラスのビーム輸送系に投入されている数々の技術検討の成果についてその詳細を述べる。

口頭

Dynamics of hydration water around F-actin detected by neutron scattering

松尾 龍人; 荒田 敏昭*; 小田 俊郎*; 藤原 悟

no journal, , 

The dynamics of the hydration water around F-actin and S1 (which are proteins interacting with each other to produce force in muscle contraction) were investigated by quasielastic neutron scattering (QENS). The QENS measurements were carried out on the solution samples of F-actin and S1 in H$$_{2}$$O and D$$_{2}$$O using AMATERAS in MLF/J-PARC, Japan. It was found that the D$$_{T}$$ values (the translational diffusion coefficient) of the hydration water around S1 are smaller than those of bulk water while the $$tau$$$$_{T}$$ values (the residence time) were larger than those of bulk water, suggesting that S1 has typical hydration water, the mobility of which is less than that of bulk water. On the other hand, the D$$_{T}$$ values of the hydration water around F-actin are much closer to those of bulk water although the $$tau$$$$_{T}$$ values were similar to those of S1, suggesting that the hydration water around F-actin has higher mobility than that around other proteins including S1.

口頭

Changes in the dynamics of human $$alpha$$-synuclein and its relation to propensity for amyloid fibril formation

藤原 悟; 荒木 克哉*; 松尾 龍人; 八木 寿梓*; 山田 武*; 柴田 薫; 望月 秀樹*

no journal, , 

A protein $$alpha$$-synuclein ($$alpha$$-Syn), which is involved with pathogenesis of a neuro-degenerative disorder, Parkinson's disease, forms amyloid fibrils. Propensity for amyloid fibril formation depends on environmental conditions such as pH. We employed neutron scattering to investigate the "dynamic" behavior of $$alpha$$-Syn at low and neutral pH, to investigate the relationship between the dynamics and propensity for amyloid fibril formation. We carried out the quasielastic neutron scattering experiments using a high energy resolution near-backscattering spectrometer, BL02 (DNA), at MLF/J-PARC, Japan. Analysis of the quasielasitc scattering spectra showed the increased flexibility of $$alpha$$-Syn at low pH. Since the increased flexibility is likely to arise from a wider distribution of conformational substates of $$alpha$$-Syn, the results obtained suggest an entropy-driven mechanism of the amyloid fibril formation.

口頭

Software development for the effective utilization of event-recording data of TrigNET at MLF, J-PARC

稲村 泰弘; 中谷 健; 伊藤 崇芳*; 大友 季哉*; 佐藤 節夫*; 瀬谷 智洋*; 坂口 将尊*

no journal, , 

J-PARC, MLFではデータ収集システムにイベントレコーディング手法が採用されている。最近、汎用の電気信号を中性子データと同期したイベントデータへ変換できるデータ収集モジュールTrigNETの開発に成功し使用が進んでいる。TrigNETは装置の機器と接続されそれらの出力、例えば試料用のゴニオメーターの角度や温度センサーの温度、入射中性子整形用チョッパーの位相状態などを取り込む。このTrigNETからのイベントデータを解析することで、TrigNETへ入力された機器の状態によって中性子のデータを選別(フィルタリング)することができる。この機能により、ユーザーは様々な条件の測定を行うことがより容易になる。例えば単結晶試料内の励起について幅広い運動量-エネルギー空間を測定する場合では、これまで試料の角度の異なる多数の測定を組み合わせる必要があったが、この手法を用いることで連続的に試料の角度を変化させながらの一つの測定を行うだけとなる。これはユーザーがより多様かつ先進的な研究を進めるのに必要な手法となるであろう。

口頭

Coherent dynamics of molten cuprous iodide

川北 至信; 田原 周太*; 菊地 龍弥; 中村 充孝; 稲村 泰弘; 丸山 健二*; 山内 康弘; 中島 健次; 河村 聖子; 神原 理; et al.

no journal, , 

CuIは高温固相でCuが拡散する超イオン伝導性を示す物質としてよく知られているが、先行研究により、溶融相においてもCuイオンが線状に連なった分布を示すなど、協同拡散を強く示唆する液体構造を有していることが分かっている。そこで溶融相および超イオン伝導相におけるイオンの運動を直接観測するため、J-PARCのMLFに設置された冷中性子ディスクチョッパー分光器(AMATERAS BL14)を用いて、中性子非弾性散乱実験を行った。固相では、超イオン伝導性を示さない$$gamma$$相において、明瞭なフォノンが観測されたが、超イオン伝導相の$$alpha$$相では、フォノン励起は薄れて液体に近い準弾性散乱の成分が支配的になることが分かった。溶融相のコヒーレント準弾性散乱スペクトルは、より構造に密接に関係する相互拡散の豊富な情報を含んでいる半面、解釈が難しい。そこで、我々はこれら超イオン伝導メルトの液体構造の再現に成功している誘導分極モデルに基づいた分子動力学シミュレーション(MD)を行い、実験データとの比較を行った。Cu-Cu相関が時間とともに早くなくなるのに対し、I-I相関は長い時間残存していることがMDから分かった。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1